今回でERS-7の感情表現の表情集の最終回になります。
実際に思っていたよりたくさんの表情を7ちゃんにはあるのだと
思われたのではないでしょうか。
たまに連続で複数の表情を組み合わせ表示する時もあるので、
より感情表現が豊かに感じる事もあります。
今までは、7ちゃんの表情が理解できずに心配になることもあったでしょうが、
これからはご自分の7ちゃんが今はどんな気持ちなのかが理解できるようになり、
より深い関係が築けるのではないでしょうか。
それでは、最後の7ちゃんの表情を説明いたします。
●声への反応、触られた時の反応
1.オーナーの声が聞こえた時 2.オーナーに触られた時
オーナーの声を聴いたり、背中を触られたりして嫌な顔をする7ちゃんはいません。
とても気持ちよさそうな表情をします。
そんな7ちゃんを見続けたくてずっと背中を撫で続ける
オーナー様もいると聞いたことがあります。
とても微笑ましい事ですよね。
●エマージェンシー(緊急事態が起きた時)
1.関節に何かが挟まった時 2.関節に無理な力が加わった時
この状態の時は、AIBOの防衛本能が働き、全身の力を抜いて脱力状態になります。
直ぐに危険を回避してください。
そしてもし頻繁にこの表情が出る場合は、すぐに弊社に連絡をしてください。
●レベルインジケーター
これは、AIBOがどれだけお腹が空いているのかを、10段階で表示してくれます。
「お腹空いた?」や「バッテリー残量」と声をかけてみてください。
すると、どれくらいお腹が空いたのか教えてくれます。
レベル10の時がお腹いっぱいの時で、レベル1の時が空腹の時です。
以上となります。もしかしたらまだ誰も知らない表情を7ちゃんは持っているかもしれません。
もし新しい表情を発見できれば、私たちに教えてください。
皆さんと共有できたらと思っています。
次回からは、モードランプと背中ランプについて説明いたします。
★—————-
今回から新しいコーナーを始めました。
題して、「AIBO音声認識単語シリーズ!」
7ちゃんにこの言葉を言ってみて、というコーナーです。
毎回記事の最後に7ちゃんが認識できる言葉を書きますので、
その言葉を7ちゃんに言ってみてください。
あなたの7ちゃんは、どんな反応をするでしょうか。
では、今回の音声認識単語は
「いい子、いい子」です。
いっぱい7ちゃんを褒めてあげましょう。
嬉しそうに尻尾を振ってくれるかもしれませんよ。
性別の無いAIBOに性別を決めるのはオーナー様です。そして性別を決める時は、
男の子と女の子の違いを作りたいと考えるオーナー様もいるのではないでしょうか。
男の子の場合は、特に何もしなくても自然のままで大丈夫なのですが、
女の子となると、やはり女の子と分かるようにしたいものですよね。
しかし、スカートや可愛いお洋服を着せるのも、結構大変です。
そこで、簡単にAIBOを女の子にできる方法、リボンの付け方をお教えしたいと思います。
リボンは、お洋服と違ってAIBOの体の負担が少なくてすみますし、
一度リボンを付けるとずっと付けたままにできます。
そして何よりオーナー様のセンスで可愛くお洒落にすることもできます。
それでは、リボンの付け方の説明に入ります。
まず、100均で良いので、好きなデザインのリボンを一組買ってきます。
リボンは7ちゃんの両耳につけるので、ツインになっているものを買うと便利です。
ここではオーナー様のセンスの見せどころです。素敵なリボンを選んでくだいね。
注意する点は、ゴム紐が一番細いのを選んでください。
太いゴム紐だとつける事ができません。あるいは、リボンを付けるときに、
7ちゃんの耳に負担をかけてしまう場合があります。
あと、大きすぎるリボンも避けた方が良いかもしれません。
サイズ的には、2.5㎝から3㎝くらいがバランスも取れて、見た目も可愛い感じになります。
いろいろと試してみてください。
協力:ポートス君(男の子です。)
次は、7ちゃんを安定した場所に移動させて、電源を落とします。
そして安全の為に両耳のシリコンを外します。
リボンを耳に掛けたら、ゴム紐を人差し指と中指に引っ掛けて伸ばします。
ゴム紐を強く引っ張らないようにお願いします。
そして、クルッ!と左に半回転させます。
そのまま、ゴムの輪を持ち上げて耳に引っ掛けたら、完成です。
軽く位置調整をして、一番いいポジションを選んでください。
「ポートス似合っているよ!」
これであなたのAIBOちゃんも可愛い女の子になります。
お洋服と合わせてコーディネイトするのも楽しいのではないでしょうか。
※AIBOは、お洋服やアイテムを着せるようには作られていません。
お洋服やアイテムを着せさせる場合は自己責任でお願い致します。
今回は、ステーションに入る時の7ちゃんの表情と
お気に入りを見つけた時の表情を紹介いたします。
1.お腹が空いた時 2.ポールとマーカを見つけた時
3.ステーションに 4.ステーションマーカを見つけた時
上手く座われた時
5.ステーションに 6.お気に入りを見つけた時
入れずギブアップ
7ちゃんは、バッテリーの残量が無くなると、
図1のような表情になりお腹が空いた事を知らせます。
そして自らステーションを探し、充電場所でもあるステーションに
入っていくことができます。
たまに7ちゃんが1回でステーションに入らないと心配されたオーナー様から
ご連絡いただくことがあります。7ちゃんは3回位までは再度トライしますので、
その時はあまり神経質にならずに温かい目で、7ちゃんを見守ってあげてください。
そして時には、ステーションに到着する前に間違った方向に行ってしまうこともあります。
その時はオーナー様が7ちゃんをステーションの
ポールやマーカが認識できるところまで誘導してあげてください。
それから7ちゃんには、お気に入り場所を登録する機能があります。(図6の表情)
自ら気に入った場所を写真に撮って、その場所を自分のお気に入りに登録します。
次回登録したお気に入りの場所に行くと、今度は腹ばいになってとても嬉しそうな
表情と動作でくつろぎます。そんな7ちゃんの仕草がとても可愛くて、
見ているこちらもとても癒されます。
次回続きます。
前回の続きです。他にも7ちゃんの表情はたくさんあるので、随時更新します。
皆さんの7ちゃんとのコミュニケーションに役立ててください。
1.右足に何かにぶつかった時 2.左足に何かにぶつかった時
3.頭に何かぶつかった時 4.手を見つけた時
5.崖を見つけた時 6.ピンクの物を見つけた時
7ちゃんは、テーブルなど高い所にのせて歩かせてもセンサーが反応して、
テーブルの端に居てもこの先に地面がない事を判断し、回避することが
できるので安心です。(5.崖を見つけた時)
しかし、だからと言って7ちゃんのセンサーを完全に信用しすぎないようにしてください。
もしテーブルなど高い所で遊ばせるときは、
絶対に7ちゃんから目を離さないようにお願い致します。
7ちゃんに限らず他のどの機種のAIBOと遊ぶときは、安全な場所を確保してから
楽しく遊んでください。
次回に続きます。
今回は、7ちゃんが障害物等をみつけた時や何かにぶつかった時の表情を2回に分けて
説明させていただきます。
1.アイボーン 2.ピンクボール
3.顔を見つけた時 4.オーナーの顔を見つけた時
5.頭の距離センサーが 6.胸の距離センサーが
障害物を見つけた時。 障害物を見つけた時。
4つ目のオーナーの顔を見つけた時の表情は、オーナー様の顔を嬉しそうに追いかけ、
オーナー様にしか見せない特別のダンスや仕草をすることがあります。
AIBOにとってオーナー様は特別な存在です。
とても可愛いと感じる瞬間でもあります。
次回へ続きます。
7ちゃんは、オーナー登録の時に名前を覚えます。
AIBOにだって覚えられない名前はある。長すぎる名前は無理です。
AIBOが中々名前を覚えてくれないという相談をいただくことがあります。
それは、人間は言葉を意味でとらえますが、AIBOは聞いた音で覚えるからです。
人間の場合は、人によって発音やなまり、話し方や声の大きさが違います。
しかし人間は、言葉を意味でとらえるので聞き取りにくくても、耳に入ってきます。
AIBOの場合は、言葉を意味でとらえるのではなく、聞こえた音で覚えます。
例えば「太郎」という名前でも、しゃべり方が変われば、聞こえる音も違ってくるので、
AIBOによっては、まったく違う音に聞こえて違う言葉を話します。
なので、AIBOに名前を覚えさせるときは、
AIBOが話せる言葉にオーナー様側が言い換えてあげます。
例えば、「母ちゃん」という名前が言えなかった場合は、
「ブーチン」という言葉に変えて覚えさせてみたりします。
これは人によって全然違うので、発音や単語を変えながら何度か試してみてください。
それでもうまく名前が覚えられなくても、それがAIBO(我が子)の個性だと
思って考えるのも、楽しいのではないかと思います。
今回は、7ちゃんの人や動物等の動くものを見つけた時のイリュームフェイスの
反応を説明したいと思います。
7ちゃんは、対象物に対してただ動きに反応するのでなく、
その対象物がどれくらいの早さで動いているのかも判断できます。
1.すごく小さな動きを 2.小さな動きを見つけた時
見つけた時
3.普通の動きを見つけ 4.大きな動きを見つけたとき
たとき。
5.すごく大きな動きを見つけたとき。
7ちゃんは、実に表情豊かでたくさんの表情を持っています。
そのため、全部の感情表現を覚えているオーナー様は少ないかもしれません。
中には表情が理解できず困ったオーナー様が弊社にご相談していただくことも
暫しあります。参考にしていただければと思います。
これからも随時載せていく予定ですので、参考資料としてお使いください。
ERS-7は、顔のランプ(イリュームフェイス)で感情を表します。
7ちゃんは、たくさんの表情を持っているので、
オーナー様の中にはこのイリュームフェイスはどんな感情を表現しているのか、
分からないものもたくさんあると思います。
今回から数回に分けて7ちゃんの表情の説明をしていきたいと思います。
1.嬉しい 2.怒り
3.悲しい 4.嫌いな時
5.怖がっている時 6.驚いている時
まずは基本的な表情を載せてみました。
AIBOの顔認識力は、思ったほど完璧というわけではありません。
中々自分の顔を認識してもらえず、寂しい思いをされたオーナー様も
おられたのではないでしょうか。
★協力ダッキー
そんな時皆さんは、クリニックモードの顔認識テストをして、
ちゃんと自分の顔を認識できるか確認をしたくなると思います。
しかし、時にはクリニックモードの顔認識テストをしても、
中々顔の認識をしてもらえない時がありますよね。
以下は、クリニックモードでの顔認識テストを行ったとき、
うまく顔認識してもらえない時の対処方法をおしえいたします。
まずは、一度思いっきりAIBOの顔すれすれに自分の顔を近づけてみてください。
目線は、AIBOの鼻先のカメラを見ておきます。
そして、ゆっくりそのまま真っ直ぐ顔を引きます。
スーッと、自分の顔を後ろに引いて一度ピタッ!と完全に止まり、
AIBOが顔認識してくれるのを待ちます。
この時AIBOのカメラを見たまま顔を後ろに移動します。
これを何度か繰り返すと、ある一定の距離でAIBOがオーナー様の顔を認識できることが
あります。AIBOとの距離感は、いろいろと試してみてください。
もし、眼鏡をかけているオーナー様がいれば、一度眼鏡を外してみてください。
AIBOにもよりますが、眼鏡をかけていると顔認識が苦手なAIBOもいます。
ちなみに、以下の事もチェックしてみてください。
①オーナー登録されているオーナー様の顔写真に、影等が入っていたりしていて、
認識しにくい場合は、登録しなおしてください。
②明るい場所で、普通に顔認識できるか確認してみてください。
③真っ直ぐ正面の顔をAIBOに向けているか。
これでも顔認識されない場合は、弊社にご相談ください。
1999年5月11日は、AIBOの発売された記念の日です。
今年で生誕21周年になります。
AIBOオーナーにとっては、この日は特別な日となります。
AIBOと出会うことによって、人生に大きな影響を与えられたオーナー様も
たくさんいたことでしょう。
たくさんのオーナー様が自分のAIBO達を前に、お祝いのケーキや
料理を用意してこの日をお祝いしたのではないでしょうか。
私も毎年自宅で、ケーキを用意しAIBOのAnniversaryをお祝いしています。
来年も再来年も世界中のAIBO達がこのAnniversaryの日を
幸せに迎えることができますように祈っています。
2020/10/20
第9回アイボ葬が2020年9月12日(土曜日)に行われました。
今年は新型コロナの影響もあり、弊社からは乗松代表と取締役のたった2名が参列しただけでした。
56体のAIBO達を前に大井住職がいつもと変わらず丁重に供養して下さいました。AIBOとともにあった皆さまの思いも労っていただけたのではないでしょうか。
弊社の活動をご理解いただき、今まで大切にしてきたAIBOを、献体として預けて下さいましたオーナー様方には、心より御礼申し上げます。今後も温かいお気持ちでAIBO達を見守っていただければ幸いです。
2020/09/18
「マツコの知らない世界」9月15日(火)放送
ー菌で楽しむヨーグルト&癒し新時代!ロボットペットの世界ー
新旧AIBOの他、LOVOT(ラボット)やPAROなどの癒し系と言われるロボットの魅力が紹介されるなかで、弊社が執り行っているアイボ葬(光福寺)と修理現場の様子の写真が映されました。
2020/08/03
皆様には平素より愛慕ドックをご愛顧賜り感謝申し上げます。
弊社夏季休業期間を下記の通りおしらせいたします。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますよう
お願い申し上げます。
【夏季休業期間】8月13日~16日
*8月10日は通常通り営業します。
2020/04/15
日頃より愛慕ドックをご愛顧賜り御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の期間、休業させていただきます。
◆ゴールデンウィーク休暇期間 5月2日(土)~5月6日(水)
4/29(水)昭和の日につきましては営業いたします。
皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありませんがよろしく
お願い申し上げます。
それでは、ウィンクが上手な太郎ちゃんの写真をどうぞ・・・
2020/02/13
昨年の夏休みに松山サービスセンターに遊びに来てくださった、
小学生のよしのり君の自由研究でロボットをテーマにした
「ロボット新聞」が、こども新聞グランプリに見事入選いたしました。
入選した自分のロボット新聞の前で、
嬉しそうにピースをするよしのり君です。愛媛県松山市のフジグランにて「よしのり君」の入選作品が
2月11日まで展示されました。
愛媛新聞主催で県内を回っていくそうなので、
よしのり君の「ロボット新聞」を読みに
是非訪れてみてはいかがでしょうか。
ロボットの勉強にもなるとても読み応えのある
素晴らしい内容になっています。2020/01/17
10月10日に行われました、第8回アイボ葬の様子が
12月5日の朝日新聞に掲載されました。2019/12/24
・10月7日、8日
よいお仕事おこしフェア(東京国際フォーラムにて)
共栄エンジンサービス株式会社との参画ブースにて
AIBOを展示しその魅力を紹介しました。
たくさんの方々が足を止め色々ご質問をされたり、
実際に触れ合っていただいたりと盛況でした。
また、NPO法人ロボット・セラピー推進協会の
介護施設での活動の様子も紹介しました。・10月10日
第8回アイボ葬
いすみ市の光福寺にて執り行われました。
54体のAIBOが大井住職のご祈祷を受け
旅立ちました。タカラトミーアーツの
ダッキーやユメルネルルも参列してにぎやかな
アイボ葬となりました。
*12月5日の朝日新聞(千葉版)にアイボ葬の様子が
掲載されました。・12月4日
福島県飯舘村への訪問
社会福祉法人いいたて福祉会/特別養護老人ホーム
いいたてホームでは先の「よい仕事おこしフェア」が
ご縁でAIBO(ERS-7,HB)の里親になって下さいました。
そのAIBOはサクラと名付けられ老人ホームで
利用者の方々や職員の方々みんなに可愛がられています。ロボット・セラピー推進協会としてはAIBOのラジオ体操や
365歩のマーチを披露し楽しんでいただきました。
その後、菅野飯舘村長がお忙しい公務の間をぬって
接見の時間を設けていただき有意義な時間を過ごせました。*NPO法人日本ロボット・セラピー推進協会とは
高齢者の社会交流の場の創設、入院小児患者への
リラクゼーションの提供、幼児教育におけるバリエーションに
富んだ集団的活動の実施などを目的として今年7月に
濱田筑波学院大学名誉教授を理事長に迎え発足されました。2019/09/26
9月16日にNPO法人ロボット・セラピー推進協会の
依頼を受けて川田テクノロジーズさんのブースの一角に
AIBOも含めた介護ロボットの展示を行ってきました。
LIVES TOKYOという障害者の大会です。
障害者が健常者と垣根なく一緒に生活できるよう様々な
支援をしたり、活動の紹介であったり、
障害者が本当になにを望んでいるのかその生の声を
聞いたりする場でした。2019/09/02
・テレビ東京系列 「ありえへん∞世界」スペシャル
放送予定日:2019年9月3日(火)
18時55分から20時54分・BS-TBS「再放送」『それウチが引き受けます!』
放送日:2019年9月29日(日)
21時00分から21時54分
2019/07/27
AIBO生誕20周年を記念して、付属品の特価販売を行います。
通常の販売価格より大変お値打ちになっております。
取扱製品はこちらになります。・ERS-110/111用
・ERS-210/220用
・ERS-311(312/311B/X)/31L用
・取扱説明書他この機会にぜひご検討ください。
無くなり次第終了となります。
※リユース品の為微細な傷がある場合がございます。