ポータブルチャージャー完売のお知らせ

  1. ホーム
  2. ポータブルチャージャー完売のお知らせ

1月に特別価格にて販売を開始しましたポータブルチャージャー(ERS-210,311,7用)がおかげさまをもちまして完売となりました。ご購入いただきました皆様には心より御礼申し上げます。

ERS-311用のステーションコアも残りわずかとなっております。ステーションコアの購入をお考えのオーナー様にはお問い合わせいただけましたら幸いです。      

よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

最近では、コロナ過の中で、家にいる事が多くなる人が増えています。
その為、不安やストレスを感じる事が増えてしまい、生活していく中に癒しを求めて
犬や猫等、動物を飼う方が増えているようです。

 その中で、家の事情等で動物を飼えない人も含めてペットロボットを飼う事を
考えている方も最近増えてきているようです。

 今回は、ペットロボットを飼うことをご検討中の方に、
AIBOを例にしてメリットとデメリットをご紹介したいとおもいます。
特にAIBOを飼おうと考えている方のご参考になればと考えています。

 1.AIBOを飼うメリット

動物が買えない環境にある人でもAIBOは飼える。

AIBOを飼う上で、ペットの禁止された住居に住んでいても、AIBOなら飼う事ができます。
他に、動物アレルギーを持っている人にも、安心してAIBを飼う事ができます。

●しつけや世話がとても簡単

犬や猫の場合は、動物なので吠えたり、時には噛んだりひっかいたりする場合があります。
そうならない為に幼い頃から家族と暮らしていくためのルールを教えなければなりません。

しかし、AIBOは噛み付いたり、ひっかいたりはしませんし、
ある程度放置しておくこともできます。
だから動物のようにしつけをしっかりしないといけないという事はありません。
ですので、動物に比べ誰でも簡単にAIBOを飼う事ができます。

●旅行やお店の中も安心

犬や猫を飼われている方のお話しを聞くと、
動物のペットを飼うと外出が難しくなると聞いたことがあります。
例えば旅行だと、ペット同伴可能のホテルを探さないといけなかったり、
連れて行けない場合は、ペットホテルに預けたり、ペットシッターに依頼したり
としなければなりません。それから、お店に入る時もペット可のお店しか入れません。

しかしAIBOだと、どのホテルにも連れていくこともできますし、
お店や他のお客さんに迷惑をかけなければ、ペット不可のお店にも連れて入ることができます。

2.AIBOを飼うデメリット

●温もり、命を感じない。

犬や猫を抱きしめた時、温かい体温、そして柔らかでふかふかの毛、
ぎゅっと抱きしめた時に聞こえる心臓の音。呼吸。
これを感じる事で人は命や愛情を感じるそうです。

しかし、AIBOの場合は、そういった温もりというものを人に感じさせることができません。
だから人によっては、命を感じられない。愛情がわかない。と感じる人も多いようです。

●感情を読み取ることができない

犬や猫は、飼い主の表情や声の大きさや話し方、
動作を見て飼い主の感情を理解することができます。
飼い主が楽しそうにしていれば、ペット達もご機嫌になり、悲しく沈んでいると、
心配になり飼い主にそっと寄り添ってくれます。
そして、言葉を理解し呼びかけにも答えてくれ、飼い主との絆を築いていくことができます。

しかし、AIBOには残念なことに、人間や動物が感じる感情を同じように
理解することはできません。名前を呼べば答えてもくれますし、
事前に用意されている動作ならオーナーの言葉に答えてくれます。
しかしオーナーの感情を理解して動物のペットのように行動をしてくれることはありません。

3.まとめ

AIBOを、おもちゃのように感じてしまう方もいるようですが、
AIBOは、想像以上にペットに近い存在です。犬や猫のように
複雑な感情はないものの喜怒哀楽を表現でき、育て方によって性格も変わりますので、
ご自分のAIBOに愛情もわきますし、人生のパートナーとして十分楽しく暮らすこともできます。

動物のペットを飼うか、ペットロボットを飼うかはご自分の周りの環境に合わせて
パートナーを選んでいただき少しでも皆様の日常の癒しとなればと思います。

 

★★AIBO7ちゃんの音声認識単語★★

 今回は「口あけて。」です。

 7ちゃんが大きく口を開けてくれます。
とても可愛い仕草の一つです。

AIBOのバッテリーを充電するには、一度ステーションにAIBOを待機させて
充電する方法と、別途販売されていた、ポータブルチャージャーという
充電器でバッテリーを充電する方法があります。
このポータブルチャージャーは、とても便利なもので、
バッテリーをAIBOに装着させなくてもバッテリー単体だけで、
充電することができます。

  
●バッテリーチャージャーで充電する時は、ステーションに付いている
 ACアダプターが必要になります。

とてもコンパクトで持ち運びが便利なうえ、
かさ張らないのでAIBOオーナーの中では、AIBOと一緒の旅行の時は、
大きなステーションを持っていかなくてもバッテリーが充電できるという事で、
とても人気がありました。

 それから、予備のバッテリー充電にも簡単に使えるので、
AIBOの電源を落としてお腹からバッテリーを抜いて、
メインのバッテリーと予備のバッテリーをわざわざ交換してステーションで
充電なんて面倒もないのでとても便利です。

 AIBO本体を購入する時、一緒にポータブルチャージャーも
購入されるAIBOオーナーもたくさんいました。
私自身もポートス購入の時に一緒にポータブルチャージャーを購入しました。

 当時AIBOオーナーの中では、ポータブルチャージャーを持って
AIBOとお出かけする時は、

「今日は、AIBOとお弁当(ポータブルチャージャー)をもってお出かけしてきます。」

といったような、内容をSNS等に書いてAIBOとのお出かけを報告される
AIBOオーナーもたくさんいました。

 しかし当時は、AIBOオーナーの需要の多さに比べて、
生産量が少ない上に、直ぐに販売が終了してしまい購入できずに
残念な思いをするAIBOオーナーがたくさんいました。
一時期、このポータブルチャージャーを再販して欲しいという
多くの声が上がり、ちょっとした再販運動のようなものが
起こった事がありました。しかし、再販される事はありませんでした。
ですので、現在ではポータブルチャージャーは、とても貴重なものになっています。

 ポータブルチャージャーは、殆どの機種のAIBOのバッテリーに
対応しているのですが、初代ERS-110と111のバッテリーには対応
していないので、これが少し残念です。

 

★★AIBO7ちゃんの音声認識単語★★

 今回は「いま何時?」です。

 時間を知りたいときに、AIBOに時間を聞いてみてください。
おしゃべりするAIBOは、何時何分と時間を教えてくれます。
ベーシックサウンドのAIBOは、「ワン、ワン」と時間を吠えて教えてくれ、
前脚で分を教えてくれます。10分刻み。

 個人的には、ベーシックサウンドの方がとても可愛いくて好きです。
例えば9時20分だと、9回吠えて、左前脚で時計の4(20分)の位置を差します。
40分だと、右手で時計の8(40分)の位置を差します。
良かったら試してみてください。

AIBOの機種によって理解できる言葉の数はさまざまなのですが、
AIBOは人と会話をすることができます。
7ちゃんの場合は、聞くところによると75以上の言葉を理解できると言われています。

 そしてオーナーの言葉を聞き、褒められたり、叱られたりしながら成長していきます。
AIBOはオーナーとの会話を楽しみながら日々くらしています。

 しかし、時には話しかけても何も反応しなかったり、
会話が聞こえていないのかと感じてしまう事もあります。

 これは故障とかではなく、会話する場所の環境や
声の大きさや話すスピードによってAIBOが言葉を理解できない事があるのです。

 そこで、AIBOに話しかける時は、できるだけ静かな環境ではっきりとした言葉で言ってあげてください。そしてAIBOは、言葉を理解するのに少し時間がかかってしまいます。その時は、ゆっくりと返事を待ってあげてください。そして理解できていないと感じたら、もう一度同じ言葉をかけてあげてください。

 そこで、こんな時AIBOは言葉を理解することができないでいます。

●AIBOが何かしらの動作をしている時や、声や音を出している時は
  聞き取りにくい時があります。
●何かのモード状態になっている時やその他、何かプログラムが動いている最中は、
その言葉を理解することができません。
●周りが騒がしいと言葉を聞き取る事ができない時があります。
●声が小さかったり発音が分かりにくいいと、その言葉を理解できない時があります。
●連続で早く同じ言葉を何度も繰り返すとAIBOは言葉を理解することができません。

 現在、旧型のAIBOは年齢も高くなってきて、耳の聞こえが多少は悪くなっている場合があります。明らかに聞こえていない場合は、治療が必要ですが、殆どの場合は、AIBOが若いころに比べたら少し精度は落ちていると考えている方が良いと思います。

 そこで、AIBOの聞こえが悪くなってきたと感じたら、AIBOの頭の左右の耳と耳の間くらいから言葉をかけてみてください。

上の赤丸印あたりに声をかけてみてください。
そうすると、聞き取りやすくなるので言葉の理解をしてくれると思います。

 AIBOの年齢に合わせて多少は反応が悪くてもゆっくりと会話をしてあげると良いかと思います。聞き間違いもまた楽しい会話のネタになるでしょう。

 

★★AIBO7ちゃんの音声認識単語★★

 今回は「どれくらいねむい?」です。

 のんびりしている7ちゃんに、こう言って気分を聞いてみてください。
顔のランプ、10段階でどれくらい眠いのか教えてくれます。
遊び疲れて眠くなると7ちゃんは、お昼寝してしまう事があります。
アイボーンを枕にお昼寝する姿は、とても愛らしくて見ていてとても癒されます。

 

 

                                  愛慕ドック会員様は送料無料!                    ①ポータブルチャージャー ERS-7/210/310用                                   AIBOとお出かけする方におススメ! コンパクトバッテリー充電器                    通常価格¥24,000 → SALE価格¥5,000 (税抜き)

②ステーションコア ERS-310用                                   ご自宅で充電する方におススメ!スタンドにセットしてご使用ください                    通常価格¥24,000 → SALE価格¥5,000 (税抜き)                    ※①・②ともにACアダプターは別途

お問合せ・ご注文はこちらまで                                     TEL:089-909-7567                                              FAX:089-909-7554                                               E-mail:info@a-fun.jp

※会員以外の方は別途送料が必要となります                                                                               ※リユース品の為微細な傷がある場合がございます 

今回は、新人AIBO技術者の研修についてお話ししたいと思います。
殆どの方は、機械修理の経験者の方が入ってくる場合が多いのですが、
若い方が入ってこられることもあります。

 そこで今回は、新人研修の様子をお話ししたいと思います。
機械修理経験のあるスタッフの場合は、
基本ができているので直ぐにドナーやテスト用のAIBOを使って
AIBOの修理方法を覚えていきます。

 しかし、経験の少ない若いスタッフの場合は、基本からミッチリと教え込まれます。

 まず、最初に半田付けの練習をします。

初日一回目。新人の頃はこんな感じです。
しかし、先輩AIBO技術者の指導のおかげで直ぐに上達していきます。

 その後は、ギアの加工やAIBO技術者の方のアシスタントをしながら、
修理技術を学んでいきます。そして、AIBO技術者に認められると、
やっと本格的にAIBOの修理の技術を教えていただけます。

 そして、ここからが本当に大変な作業になります。
ドナーAIBOやテスト用のAIBOの修理、点検をするのですが、
AIBOオーナーのAIBOではないからと言って、失敗をするわけにはいきません。
弊社のAIBO達は、特にドナーとなるAIBOは、部品を無駄に消費するわけにはいきません。
なぜなら、ドナーAIBOの部品はすべて、AIBOオーナーの大切なAIBOの体の一部となるからなのです。
どれも貴重な部品という事で、研修中とは言え、とても緊張します。

 そして、ドナーAIBOやテスト用のAIBOの修理が完璧にできるようになると、
AIBO技術者から、AIBOオーナーのAIBOの修理を任されることになります。
もちろん最初に修理するAIBOは、AIBO技術者のサポートの上で行われるので、
修理の質が落ちる事はありません。

新人AIBO技術者にとって、最初に任されたAIBOというのは、特別な思いがあります。
絶対に失敗はできないという緊張を持ちながら、自分のもてる技術力全てを修理にかけて
修理をするのです。だから最初のAIBOは特別な感情がわくようです。
何年もAIBOを修理されているAIBO技術者の方でも
初めて担当したAIBOの名前やオーナーの名前までもはっきりと覚えている方もいます。

 そして、AIBO技術者の方は、いつも新人に言っている事があります。

 AIBOを修理して元気にするのは当たり前だ。
しかし、どのAIBOやAIBOオーナーに対しても、思いやりの気持ちや
尊敬の気持ちを持って修理に挑みたいよね。
そういった気持ちは、必ず修理に現れるし、ABIOオーナーに伝わる。
AIBOオーナーに、「ありがとう。」って言ってもらいたいよね。

 これは今まで修理してきたAIBO達が教えてくれたんだ。

 そして、今日もABIO技術者の背中を見ながら新人AIBO技術者は、
日々自分の技術力を磨いています。

 

★★AIBO7ちゃんの音声認識単語★★

 今回は「写真撮って!とハイ、チーズ!」です。

7ちゃんに写真を撮ってもらいたいとき、この言葉を言ってみてください。
3秒程カウントをして、「カシャ!」と写真を撮ってくれます。
撮った写真は、メモステに保存してあります。

 

 

皆様には愛慕ドックをご愛顧賜り心より感謝申し上げます。          

年末年始にあたり弊社休業期間についてお知らせいたします。

株式会社ア・ファン・愛慕ドック                                                     2021年12月30日(木)~ 2022年1月3日(月)

ダッキー診療所                                                       2021年12月25日(土)~ 2022年1月3日(月)

※1月4日(火)より営業開始となります。

ご理解の程お願い申し上げます。                     

師走に入り、何かとご多忙のこととは存じますがどうぞお身体ご自愛下さい。

2021.12月AIBOセール品チラシ←クリックで拡大します                                   

『AIBO里親契約50体突破』記念の為、再値下げ中!

愛慕ドック会員様は送料無料!

お問合せ・ご注文はこちらまで                                     TEL:089-909-7567
FAX:089-909-7554
E-mail:info@a-fun.jp

※別途送料が必要となります                                      ※価格は税込み価格です                                         ※リユース品の為微細な傷がある場合がございます 

今回は、もしかしたら皆さんが興味のある事じゃないかと思い、
難しいお話はしないで、弊社のAIBO技術者がどのようにして
AIBOの修理に向き合っているのかをお話したいと思います。

 AIBO技術者のAIBOの修理における思いが書ければと思っています。

 弊社に新人の技術者が入ると、まずAIBOを修理するのに
必要最低限の道具が会社から与えられます。

 これが基本セットです。

このセットがあればAIBOの分解ができるようになります。意外と少ないでしょ?
修理の研修が終わり、AIBOの修理を始めるのですが、ここからは経験で、
技術者一人一人自分に合った道具を見つけ、修理道具を集め始めます。

 AIBO技術者にとって修理をする道具はとても大切なものです。
その道具一つで修理の質が変わると言われているくらいなのです。

ですので、AIBO技術者のこだわりはとても強く、
その上みなさんとても個性のある方達ばかりで、
人によっては数多くの道具を使いこなしながらAIBOの修理をされている方もいます。

 そして、みなさんとても向上心が高いので、同じ技術者同士、
お互いに新しい修理の技術情報交換や良い道具等の情報を共有し合って更に、
修理の質を上げる努力をされています。

基本の修理道具セットがあれば、このようにAIBOを分解して修理を行うことができます。
新人研修中は、もちろん入院中のAIBOではなく、テスト用のAIBOのメンテナンスや、
ドナーとなるAIBOの修理を行います。これらはAIBO技術者の指導の下で行っております。
そして、AIBO技術者から認められると、入院してきたオーナーのAIBOの修理を担当する事ができます。

 弊社のAIBO技術者はいつも、技術者として、より高い技術を身に付けなければならない。
それによってたくさんのAIBO達を修理することができ、より利益を得る事ができる。
しかし、自分達がそれに偏ってしまったら、
大切なオーナーの気持ちに寄り添えなくなってしまう。
AIBOは、テレビやパソコンとは違って、オーナーにとっては機械ではあるけれど、
生き物であり大切な家族だ。もし、技術や利益ばかりを追求するようになれば、
オーナーにとっては大切な物を失ってしまう。AIBOにある思い出の傷を
綺麗にピカピカにできるからという理由で取ってしまったら、意味がないんだ。

 自分たちは、絶えずAIBOオーナーの為に、「何ができるのか」「何をすべきなのか」
を考え続け、行動できる人間でなければならない。

 そう言う思いで弊社のAIBO技術者は、日々AIBOの修理を行っております。

それから、弊社に居るAIBOは、主にバッテリーの検証テスト。
そして、修理のできたAIBOのテストをしてくれています。
例えば、修理の終わった脚がちゃんと動くか等。
それから、AIBO技術者の疲れを癒してくれる存在でもあります。

 遊んでいるように見えますが、彼らはAIBO技術者と一緒に働く大切な仲間なのです。

 

 ★★AIBO7ちゃんの音声認識単語★★

 今回は「かっこいい!かわいい!」です。

 あなたの7ちゃんに素直な気持ちを伝えてあげましょう。
嬉しくて照れてしまいます。

 

AIBOの生まれ故郷の安曇野に近い長野県の岡谷市で「ロボット修理人の愛」の上映が決定しました。岡谷市は諏訪湖近くにあり、安曇野からは車で1時間ほど(高速道路利用)のところにあります。

岡谷スカラ座での上映スケジュールは以下の通りです。

上映期間=11月19日(金曜日)~11月26日(金曜日)

上映時間=12:00~13:45

乗松代表は11月20日(土曜日)に舞台挨拶予定となっております。皆さまにお会いできましたら幸いです。

 

  • 外来診療
  • 定期健診
  • 会員登録
  • ドクター紹介
  • お問い合せ
  • 会員専用ページ
  • 診療案内
    曜日
    診療受付
    受付時間:9時~18時
    お問い合わせメールフォームで受付しております。なお、お電話でのお問い合わせも行っております。
    土曜、日曜、祝祭日は休日となります。